運用の流れ
- @受注入力
-
受注された物件の登録をします。
(製番などは自動発番も可能)
- A実行予算入力
-
受注された物件に対して実行予算金額を入力します。
(見積金額に対して10% OFFなど概算でもok)
- B手配リスト入力
-
設計から出図された部品表を入力いたします。
設計からのCADデータをテキストにて取り込むこともできます。
また、前回製作した物件の明細コピーもできます。
- C購入入力
-
手配リスト入力(部品表)で入力された部品明細から、まず在庫部品のあるものについては在庫の引当を行います。
在庫がなく購入するものは仕入先、単価、納期などを簡単に指定して一括発注いたします。
- D発注入力
- 購入入力、加工入力にて設定された発注前データを確認してOKであればバーコード付発注書兼納品書の発行をいたします。
- E仕入入力
- バーコード付発注書兼納品書が仕入先より返却されてきましたら、検品後、バーコード受入入力をいたします。
![運用フロー](images/unyou_flow.gif)